今年のテーマ:全速力で走りながらも、地域にしっかり根を張る(釜石活動0日目)

復興まちづくり

先日森と風のがっこうを卒業し、いよいよ、釜援隊としての活動が15日から始まります。
(参考:森風ブログ 森風卒業&次のステップへ(黍原最後のご挨拶)

ということだったのですが、1日前の今日から急遽配属先の三陸ひとつなぎ自然学校(通称、三つな)のミーティングに出席。(しかし、まだ引越の荷物は全く片付いておらず…。家族の皆さん、すいません…)

昨日まで居た葛巻町の森と風のがっこうの雪の残る風景と全然違って、釜石市内では桜も咲き始めています。

P1140016_s
4月10日森と風のがっこう(葛巻町)は雪でした

P1140021_s
4月14日の釜石市内は桜がすでに開花

そんな風景を楽しみながら、自転車で打ち合わせ場所まで向かいます。学生時代盛岡に住んでいた頃は、よく自転車移動していて、葛巻に行ってからは、ほとんど乗る機会が無かったので、その移動も楽しみながら。すごく天気のよい日だったのですが、外を歩いている人が少ないのが印象に残りました。

さて、北海道のNPO法人ねおすから、運営のサポートでたびたび現地を訪れている齋藤さんが今日北海道に戻られてしまうということで、午前中から午後までがっつりと打ち合わせに同席してきました。

ミーティングの内容は、これまでの活動の経緯や今年度の活動の方針に始まり、今年度の収支の見込みやこれから申請する事業の具体的内容について、などなど、課題も山積しており、やりがい十分といった感じで、いきなり全速力で走り始めるような感じです。
手をつけなくてはいけないこともたくさんありますが、今日のミーティングの成果は、僕自身も今年は釜石1年目になりますし、三つなもこれまで震災後、がむしゃらにやってきたところもあるので、この1年は、来年度以降を見据えて、しっかりと根を張っていけるような1年にしようということを確認できたことです。

「全速力で走りながらも、地域にしっかり根を張る」が僕の今年度のテーマです。

コメント

  1. 小畠智加子 より:

    先日 吉成氏と辻氏の講演会に出席させていただき、こんな風に生きたいと強く思いました。森と風のがっこうを卒業され、新しい地で活動されるとのこと 応援しています。
    頑張って下さいね。

    石川県野々市市
    小畠 智加子

    • kibiino より:

      小畠さん、コメントありがとうございます。こちらで、活動の様子をたびたび更新しますので、またメッセージお寄せ下さい。遠方ですが、岩手にお越しになる機会がありましたら、ぜひ釜石にもお立ち寄り下さい。

  2. 藤木勇光 より:

    お疲れ様です。これから宜しくお願いします。
    地域に根を張る活動のスタート、しっかりと広く深く、着実に根を伸ばしていきたいですね。

    • kibiino より:

      藤木さん
      中長期的な視点で、未来を見据えながら活動を根付かせていきたいです。今後、お世話になります。

タイトルとURLをコピーしました